COLUMN
コラム
小児歯科はいつから通う?小児歯科受診のメリットもご紹介
こんにちは。
春日井市の歯科・歯医者【春日井デンタルクリニック】です。
保護者の方の中には、お子さまの成長に伴い「いつから歯医者に通わせるの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
生後6ヶ月から歯医者へ通う習慣を身につけるとよいでしょう。
今回の記事では、6ヶ月ころから通い始めた方が良い理由や、小児歯科に早くから通うことのメリット、歯医者さんでおこなうことについてお話します。
生後6ヶ月頃に歯医者デビューをしましょう〜歯の生え始めに合わせて〜
子どもの歯が生え始める生後6ヶ月頃から、歯科医院へ定期的に通う習慣を身につけることが大切です。
歯が生えると同時にむし歯になるリスクが発生するため、ご自宅でのケアを確認したり、歯のクリーニングをおこなうことが大切です。
むし歯になる前から、予防ケアを習慣化するようにしましょう。
自治体によっては、1歳半ころに最初の歯科検診を実施していますが、歯の生え始める時期に、歯医者さんで一度みてもらうことをおすすめします。
小児歯科を早いうちから受診するメリット〜お子さまの負担を減らすために〜
小児歯科に早くから通い慣れておくことで、歯を削るなどの大掛かりな治療に発展することを防ぐことができます。
「泣いてしまって治療にならないのでは?」「子どもがかわいそう」など
保護者の方の心配なお気持ちにも寄り添って治療をおこないます。
子どものころに「歯医者さん嫌い」になってしまうと、大人になってからも歯科治療を避けるようになります。
当院では、「歯医者さん嫌い」にさせないよう、嫌がるお子さまを無理やり治療することはいたしませんので、どうぞご安心ください。
「診察室に入ってみる」「お口の中を見せてもらう」などのできることから始めていき、スモールステップで治療を進めることも可能です。
また、相談できるかかりつけ医を見つけておくと、トラブル時にもスムーズに治療を受けることができるので安心です。
歯科医院でのむし歯予防の方法〜定期的なケアが大切〜
歯科医院では以下のような方法でむし歯を予防します。
・クリーニング
・フッ素塗布
・歯磨き指導
最初にお口の中を確認します。
汚れを取り除いて清潔にしたら、フッ素塗布を行います。
フッ素塗布は歯の再石灰化作用を促し、むし歯菌が作る酸への抵抗力を高めるため、むし歯を予防することができます。
最後は、歯磨き指導です。
お子さまの成長にあわせた、ブラッシングの方法とアドバイスを受けることができます。
歯ブラシや歯磨き粉の選び方、仕上げ磨きについてのアドバイスもおこなっております。
歯医者デビューでお悩みの際には、春日井デンタルクリニックへご相談ください
春日井市の歯科・歯医者【春日井デンタルクリニック】は、お子さまの月齢や年齢、症状などを考慮して治療を進めております。
歯が生え始めた頃から、定期的に歯医者さんに通っていただくと、むし歯などのトラブルを予防することができます。
また、定期的に通院することによって、むし歯の早期発見・早期治療ができ、大掛かりな治療を避けることも可能です。
お子さまの成長に合わせて、必要な治療やアドバイスをおこなっておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
春日井デンタルクリニックは、駐車場18台分完備です。
駐車場から院内まではエレベーターでお越しいただけます。
バスでお越しの際には、名鉄バス・かすがいシティバスの「総合福祉センター前」下車、目の前です。