電話予約
WEB予約

COLUMN

コラム

インプラントが欠けた場合の対応は?寿命や欠ける原因も

こんにちは。
春日井市の歯科・歯医者【春日井デンタルクリニック】です。
 
治療後に、思わぬアクシデントでインプラントが欠けてしまうことがあります。
今回の記事ではインプラントが欠けてしまった場合の具体的な対処方法についてお伝えします。
 
インプラントの寿命や壊れる原因についても解説いたします。
インプラントを長く快適にご使用いただくために、ぜひご参考になさってください。
 
 

インプラントが欠けたら歯科医院へ〜早期の対処が大切〜

インプラントが破損してしまったら、すぐに歯科医院へ相談しましょう。
放置してしまうと残っているインプラント体や剥き出しになったアバットメントに余計な負担がかかり、さらに大掛かりな治療が必要になってしまう可能性があります。
 
インプラントが欠けてしまった場合、基本的には作り直しが必要ですが、取れたパーツは念の為にご持参ください。
 
インプラント治療は、5〜10年の保証がついているケースが多いです。
定期メンテナンスに通うなどの必要条件をクリアしていれば、無料もしくは少ない費用で対応してもらえることもあります。
 
 

インプラントが欠ける原因とは〜生活習慣やメンテナンスの重要性〜

インプラントが欠ける原因には以下のようなものがあります。

・歯ぎしり、食いしばり
・硬いものを食べた
・メンテナンス不足

 
歯ぎしりや食いしばりは、インプラントが欠ける原因のひとつです。
生活習慣の見直しとともに、ナイトガードのご使用を検討されると良いでしょう。
 
また、インプラントは天然の歯と同じような噛み心地でお食事を楽しめますが、無理な力をかけると欠けてしまうことがあります。
硬い食べ物は、細かく切ったりする
など、食べ方を工夫をすると安心でしょう。
 
ネジの緩みもインプラントの破損の原因になるので注意が必要です。
定期的にメンテナンスを受けていただければ、早めにネジのゆるみに気づき、締めなおすことができます。
定期的に歯科を受診し、違和感を感じたときにはすぐに歯科医に相談することが、インプラントを長持ちさせる秘訣です。
 
 

インプラントの寿命の目安は10年程度〜素材は主治医と相談を〜

インプラントの寿命の目安は、おおよそ10年くらいです。
インプラントを正しく使うことはもちろん、ご自分に合った素材を選択することもインプラントを長く保つために重要です。
 
インプラントの被せ物には「セラミック」「ジルコニア」「メタルボンド」「ゴールド」などの素材があります。
それぞれ特徴が異なるため、ご自分にあった素材を主治医といっしょに選びましょう。
 
 

インプラント治療からメンテナンスまで経験豊富な歯科医師へ相談を

歯ぎしりや食いしばりの癖があったり、硬いものを頻繁に食べたりすると、インプラント破損のリスクが高まります。
定期的なメンテナンスも、インプラントを長くお使いいただくために欠かせません。
 
春日井デンタルクリニックは患者さんのご要望をお伺いしながら、治療方針を決めていきます。
インプラントの欠けなどの破損にも対応し、安心してお使いいただけるようサポートしております。
 
インプラント治療にメンテナンスは欠かせません
通院の頻度は、患者さんのご都合をお伺いしながら決めておりますので、インプラント治療のことなら、何でもお気軽にご相談ください。
 


春日井デンタルクリニックのインプラント >